地鎮祭

建物を建設着工するのに先立って、土地の神様を鎮め、工事の無事を祈願する儀式のことです。地鎮祭の費用や神職への祝儀などは、地域によって異なります。

01 地盤調査

工事着工前に建物をしっかり支持できるかどうかを調査し、その結果次第で地盤改良(地盤補強工事)をおこないます。地盤調査には種類がありますが、住宅の場合は写真のようなスウェーデン式サウディング式かボーリング貫入調査を用いられるのが一般式です。

エムアイデザイン健康住宅づくりの始まり

02.地盤改良工事

当社は、「HySPEED」工法を採用しています。地盤改良工法「HySPEED」とは、セメントの固化材を一切使わづに、砕石という天然素材だけを利用して軟弱地盤を改良する工法です。品質改善・環境対応(CO2削減)・資産保護能力に優れています。 砕石パイルと現地盤で複合的に面全体で建物を支えるので、安定した強さがあります天然の砕石しか使わないので、土壌汚染や環境破壊による周辺地域への悪影響を起こしません。つまり住む人の健康被害を起こしません

 

 

自縄張り~基礎工事

自縄張り(建物の配置を確認するもの)後、遣り方(建物の位置・高さ・水平等を決める作業)をおこないます。この後実際に掘削、砕石等を敷き機械で転圧して締め固めていき、その上に防湿シートを敷きます。これは、地面から上がる湿気を防ぐものです。

基礎工事

一般的な木造住宅に用いられるべた基礎の配筋。基本的には邸盤@200ピッチ・立上り@200ピッチで配筋しますが仕様によって異なります。配筋が終わりましたら第三者機構JIOによる「配筋検査」があり、きちんと設計図通りに施行しているかのチャックが行われます。次に低盤のみコンクリートを打設します。

※エムアイデザインこだわりの(抗酸化工法)

         ↓↓↓

抗酸化溶液を1立米あたり500ccの割合で混ぜ、約2分間かくはんしたあと打設。

※抗酸化液を混ぜると、コンクリートの害を消去

・乾燥が早い

・防虫効果

・コンクリート強度4週強度を28%程度UP

・鉄筋の酸化を抑制

基礎立上り打設

低盤コンクリート打設から2~3日程で、次は立上り部分コンクリート打設準備をおこないます。この高さが40cm以上、尚立ち上がり幅15cmで施工。基礎を高くすることで通風をよくし、木部への雨水の跳ね返りを防止するなど耐久性を高めます。型枠を建てるための墨だしから枠を建て込みます。

化溶液を1立米あたり500ccの割合で混ぜ、約2分間かくはんしたあと打設。

 基礎完成~抗酸化(いきいきコート上塗り) 

コンクリート乾燥後、基礎内側の立ち上がりと土間にいきいきコートをローラーで塗布します。

・いきいきコートは約2時間で乾燥します。

・水まわりは2度塗りしています。

 

  ※シックハウス対策

    ・消臭効果・調湿効果

    ・防虫、防蟻・防カビ

    ・省エネ効果

    ・防帯電・防塵効果(ハウスダスト抑制)

 


 

土台敷き

基礎の上に土台(ヒノキ)や大引きを設置していきます。土台と基礎の間には厚さ20mmのキソパッキンを入れ全体に通風が行き渡るようにしております。白蟻は湿気を一番好むので湿気だまりにならないことが重要です。当社では床の下地に根太を敷く以前からの工法とはことなり、「根太レス工法」を採用しております。梁・桁・大引きなどの横架材に直接28mm厚みのある合板を打ち付ける剛床工法です。当社の白蟻駆除は(ボロンガード工法15年保証)を基礎の内、土台・大引き・躯体(管柱・間柱)土台より1m上部まで塗布しております

※当社は、床28mmの合板の下地には、気密テープを張り隙間を無くし気密性を高めます。

上棟  木造軸組工法

1階部分から柱・梁を2階まで(2階建の場合)組み上げていきます。同時に接合部の金具等で補強や仮筋交いで柱の垂直をして傾きを直しておきます。2階の天井部小屋組み・屋根の棟木まであげれば上棟の完了です。躯体があがり、筋交い・金具等の施工が終わりましたら、土台から1mまでの高さにボロンガード工法(白あり対策)を施します。
 

屋根工事

上棟後に屋根の工事にはいります。野地板・ルーフィングを張り、屋根仕上げ材を施工していきます。ルーフィングとは防水シートのことで最近の住宅では非常に多いです。この防水シートで屋根仕上材から侵入してきた雨水を防ぐためのもので大変重要なものです。

 

サッシ取付~バルコニー防水・内部配管・電気工事

木造建築のルーフバルコニーやベランダは雨漏りしやすく、構造劣化を早めるリスク因子にもなります。既存の優れたバルコニー防水工法も、構造や下地の揺動・変位などによって防水層が破断する恐れがあり、一般にメンテナンスが不可欠です。また、タバコの火で燃えない程度準防火~準耐火認定に留まり、実際の使用では火気厳禁。火災が発生すると有毒ガスで逃げ遅れる事例も報道されています。 プロムナールーフはこれらの欠点をすべて解決。

※サッシは、樹脂複合サッシを採用しています。

外壁工事

外壁の施工前に建物の外周に透湿防水シートを張ります。これは雨漏りを防ぐためにも非常に重要な工程で、乱れなくきちんと張られているか・タッカーで適切なピッチで留められているかもチェックします。外壁の施工は「通気工法」を採用しており、外壁と構造の間に15から18mmの空気層をつくり基礎付近の低い温度と屋根付近の高い温度差によって常時下からの空気を上部に開放し壁内の湿気を抜けさせる仕組みをとっております。

※当社は、アクアフォーム専用遮熱シート貼り、断熱性能を高めます。

内部・断熱工事

気密測定器

(木部下地にいきいきコートを塗布)

 内部の断熱材は、ウレタン吹付を採用。

充填断熱工法

火災から大切なご家族や財産を守ります。

アクアフォームは熱硬化性プラスチックです。高温になっても液化しません。火災の際にアクアフォームは約300~400℃で個体の状態で燃焼し、二酸化炭素等を発生し、そのもの自体は炭化します。一方、スチレンフォーム等の熱可塑性プラスチックは、約80℃で変形が始まり、やがて液化し火が着けば一気に燃え上がります。アクアフォームは熱で溶けることがありません。通常は石膏ボード(耐火ボード)の内側にあるので、火災の際に一気に燃え上がる危険はありません。日本工業規格による硬質ウレタンフォームの燃焼性JIS A9526の規定にも適合した製品です。また、在来軸組工法、2×4工法では外壁の30分防火と45分の準耐火構造大臣認定も受けております。

アクアフォームは住宅に安心して使える断熱材です。

内部下地床 抗酸化液(いきいきコートを塗布)

 

※当社の気密値は、0.4 ㎝²/㎡

それから天井・壁の下地石膏ボードを張っていき、クロス工事へ入ります。

※クロスの糊には、抗酸化液とバイオセラミック水を入れます。

・シックハウス対策

・有害化学物質の分解

・建材の害消去

・消臭効果

・生活悪臭・タバコ・アンモニア等の消臭

・防虫・防カビ

照明器具・水廻り設置工事

建物本体工事も大詰めの段階にはいり、照明器具の取付け・空調器具・水廻り関係と仕上げに入ります。

美装工事

建物すべての工事が完了しましたら、隅々までクリーニングをおこないます。床ワックス材は、抗酸化溶液で仕上げます。

※床材の化学物質等の有害物質を消去、乳幼児も安心安全に

 します。

竣工検査・引き渡し

竣工検査をおこない、ようやく完成です。引渡し前に設備機器等の取り扱説明をおこない引渡しとなります。

エムアイデザインのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。

お気軽にお問合せください

よくあるご質問
  • 風水・家相で希望通りの間取りができるのか?
  • 新築を計画しているが進め方がわからない?
  • 結局費用はいくらかかるの?
  • 耐震性・耐久性は大丈夫か?
  • サービスについて詳しく聞きたいのですが・・・

どのようなお悩みのご相談でも結構です。あなたさまからのご相談をお待ちしております。

お電話でのお問合せはこちら

0942-62-5289

受付時間:9:00~18:00